車を買い替えたら、マニュアルにUSB音源からの再生ができると書かれている。しかしUSB音源なるものをどのように作成するかの情報は車のマニュアルには載っていない。作業は以下のとおり。
PCの音楽プレイヤーは MusicBee を使っている。iTunes も入っているが、これでは作成できなかった。
A.USB音源の作り方
1.MusicBee を起動し、出力するアルバム、プレイリストまたは曲を選択する。
2.「メニュー→ツール→フォーマットの変換」を選択。
3.「ファイルコンバータ」画面が表示されるので、
a)エンコード形式(AAC)を確認
b)「新規フォルダに出力」を選択し、出力先(USBデバイス;例 E\)を選択
c)「サブフォルダとファイル名を整理する」をチェックしておくと曲ファイル(.m4a)は「アーティスト名→アルバム名」のフォルダ構造の下に作成される。自分でフォルダーを管理することもできる。
d)〔 進む 〕をクリック
e)メッセージ欄に進行状況が表示され、最後に「ファイル変換が完了しました」と表示される。
B.プレイリストの作り方
「プレイリスト」を選択して出力しても音源本体が出力されるだけで、プレイリスト自体は自動的には作成されない。自分で作る必要がある。
1.USBドライブ直下にフォルダー「Playlists」を作る。
2.テキストエディタ(メモ帳でOK)を開き、1行1曲で音源へのパスを指定する。
例)
..\いきものがかり\超いきものばかり Disc1\1-01 SAKURA.m4a
..\いきものがかり\超いきものばかり Disc1\1-04 茜色の約束.m4a
..\いきものがかり\超いきものばかり Disc2\2-07 YELL.m4a
3.フォルダー「Playlists」の下に任意の名前でプレイリスト・ファイルとして保存する。その際、文字コートは UTF-8、拡張子は「.m3u」とする。
例:「いきものがかりセレクション.m3u」
2018年3月26日月曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿